爽やかなラベンダーの香りを活かす方法 こんにちは、イースターセブンの黒澤です。 人気NO.1でリラックス効果のラベンダー精油は アロマテラピーでは「フローラル系」に、 フレグランスでは「ハーブ系」に、 分類されています。 ハーブの爽やかさ&フローラルの優しい…続きを読む
ネコにマタタビ&ベルガモット*ラクトン類 ニャン達がマタタビを好きな理由は、 発情したオスの尿が発するフェロモンと マタタビの落葉樹が発するラクトン成分が 似た匂い(成分)だからなんです。 このラクトンの匂いをメスが嗅ぐと、 オスのフェロモンを嗅いだ時と同じ…続きを読む
【肩凝り・浮腫・リウマチなど】実践アロマケア 肩凝りへの精油とケア方法はどうしてますか? 肉体疲労型か冷え性型か緊張型か、で 精油もケア方法も異なるんです。 アロマセラピストが実践してきたホリスティックケアを通して、 簡単な解剖生理学と病理学(状態・原因・必…続きを読む
【便秘・風邪・アレルギーなど】実践アロマケア 便秘への精油やケア方法はどうしてますか? 弛緩性か習慣性か緊張性か、で 精油もケア方法も違います。 だから、 アロマセラピストが実践してきたホリスティックケアを通して、 簡単な解剖生理学と病理学(状態・原因・必要な作用)…続きを読む
もう少しアロマを知りたい*オンラインのワークショップ お家でデュフューザーを使ってます バスソルトを楽しんでます そんなアロマ愛好者さんへ もう少しアロマを知ってみませんか? あなたのパーソナルアロマを探して、 そのアロマ(精油)を解説しながら コロンを作るワークシ…続きを読む
あなたの厳選精油 10種は❓ アロマセラピストが使う精油は60種以上あります。 アロマテラピー検定で取り上げている30種の精油は、 初級〜中級者向けかと思います。 でも、 30種も揃えるのは大変よね〜。 そこで、 「アロマトリートメント用に便利な精油…続きを読む
アリゲータームスクとローズ ごっついゴツゴツのワニ 「アリゲーター」のメスは、 あの黄色いオデキのようなゴツゴツから、 オスを引き寄せるフェロモンを分泌しています。 【アリゲータームスク】と呼ばれる このフェロモンを調べると、 「シトロネロール」と…続きを読む
アロマを楽しむ精油の濃度は?*ネズミでの実験結果 ディフューザーや芳香浴での 精油濃度はどうしてますか〜? 肌につけないし、香りを楽しみたいから、 って高めの精油濃度にしたりしてませんか?💦 「森の香りと動物の運動量の関係」を ネズミとヒノキ精油で 実験…続きを読む
子供高齢者妊娠中のアロマケア*注意事項&実践法 アロマを始めるにあたっての注意点、 そして アロマ検定で学ぶ「注意すべき対象者」は、 禁忌ではなく【注意】なので、 <具体的にどんな注意をすれば良いのか?> を、把握しましょう♪ アロマセラピストが実践し…続きを読む
メンタルヘルス&スキンケアのアロマケア 習得したアロマを活かせてますか? 資格を取っただけ終わらせてませんか? 精油の効能は知ってるけど、 精油の使い方やブレンドに自信がなく悩んでいませんか? 原因タイプによって 精油も、ブレンドも、アプローチも、注意…続きを読む