精油の化学*成分で紐解く精油の特徴

精油効能を学んでいくと、精油の化学に出合います。

精油のナチュラルバランスは
神様から授かった自然の産物なので
成分が精油効能を決めてるワケではありません。

ですが、
精油成分は精油効能【根拠の一つ】です。

精油の【安全性・使い方・ブレンディング】にも影響してきます。

 

AEAJインストラクターやアロマセラピスト資格試験では
「精油分子の詳細」は範囲外でしたが、

敬遠せずに
精油成分を見直してみませんか?

精油分子のポイントさえ押さえれば、
成分を見ただけで効能がわかる様になるんです!

 

成分で紐解く精油の特徴

【成分で紐解く精油の特徴】

精油成分と精油分子の特徴を知って、
安全性・使い方・ブレンディングに役立てましょう。

テキストは永久保存版に!

★対象者★
インストラクター勉強中の方
精油成分を復習したい方

◆日時=3/29(水) 12:00~15:00

◆受講料=15,500円 

精油成分を見直すオンライン講座



◆講師=黒澤 円
(アロマセラピスト)

貴方もイースターセブンでアロマを駆使してみませんか♪。

コロナ禍のコースでは、
座学はオンライン、実習はスクーリング授業
(遠方の方はご相談下さい。)

受講生 募集中♪

精油ブレンド術⇨ブレンドデザイナー資格コース

アロマの基礎⇨アロマ検定アドバイザーコース

精油効能⇨アロマインストラクター資格コース

アロマ応用力⇨アロマセラピスト資格コース

アロマスキルアップ講座 

===============
お友達限定の特典満載♪

==============

お申込/お問合せ

(公社)日本アロマ環境協会AEAJ
総合資格認定校イースターセブン
********************
下ポチッと応援して頂ければ下励みになります。

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

  • サロン問い合わせ
  • セミナー・スクール問い合わせ
  • 精油オーダーフォーム
  • ページ上部へ