子ども達の香り体験教育=香育サポート制度
アロマ検定に合格したら何をしたいですか?
何ができますか?
アロマ検定合格をキッカケに、自分の世界を自由に広げることが出来るんです。
たとえば、アロマテラピーインストラクター資格を取得すると、
子ども達に香りを教える「香育」が出来るんです。
しかも、AEAJ学校香育サポート制度で、
テキストや実施費用をAEAJが提供してくれます♪。
※香育とは、植物の香り体験を通して、
子ども達の感性や発想力を育み、
自然環境の大切さを伝えるAEAJのアロマ普及・啓発活動のひとつなんです。
アロマ検定合格をキッカケに、
子ども達や、アロマ初心者の方々にアロマテラピーの楽しさを伝える
「アロマの先生」として活躍するのもアリですよね♪。
イースターセブンのインストラクター資格コースでは、
アロマテラピーインストラクター必須/標準コース
※アロマテラピーインストラクター必須履修科目履修証明書を発行します。
※標準コース修了生はインターン制度として、当校にて自分で企画したオリジナルセミナーの開講可能
※講師:(アロマセラピスト、インストラクター、整体師)
横浜校:黒澤円、石幡晴美
那覇校:野原りつ子、宮國琴乃
◆標準コース修了者には経験を重ねる機会として、
対象者 |
・アロマを具体的に活用したい方 ・アロマ検定対策アドバイザー資格コース修了者、または アロマテラピーアドバイザー資格取得者や取得予定者。 ・中級者向けで精油効能や解剖生理学を中心に学びます。 |
||
---|---|---|---|
学習時間 | 標準コース 48時間 必須コース 25時間 |
||
クラス・日程 |
◆横浜あざみ野校 ========== ◆沖縄那覇校 |
||
受講料 |
◆AEAJ公式テキストの共通2,700円・独自2,160円をご持参下さい。
=========== ◆沖縄那覇校 |
||
カリキュラム |
◆青文字は必須&標準の共通科目 ■基材論 ■メンタルヘルス ■精油学総論 ■精油学各論 ■健康学 ■アロマテラピー利用法&実習 ■アロマテラピー教育 ■解剖生理学 ■タッチング論 ■ボランティア論 ■学内実力診断テスト ■アロマテラピーの歴史 ■アロマクラフト ■ホスピタリティとコミュニケーション |
||
お問合せ |
ご質問やご相談は気軽に各校へお問合せ下さい♪。
イースターセブンのアロマテラピーコースで
貴女もアロマのテクニックを駆使してみませんか♪。
【受講生募集中】
お申込・お問合せ
(公社)日本アロマ環境協会AEAJ
総合資格認定校 イースターセブン

