涼しさを呼ぶ精油と扇子*夏の風物詩 涼しさを呼ぶ精油は何を選びますか? 夏はどんな方法で精油を利用しますか? アロマスクール(横浜あざみ野/沖縄)イースターセブンの黒澤です。 日本の夏に蚊取り線香・・・、と同じように 「私の夏には扇子」なんです。 涼しい風…続きを読む
あなたの厳選精油 10種は❓ アロマセラピストが使う精油は60種以上あります。 アロマテラピー検定で取り上げている30種の精油は、 初級〜中級者向けかと思います。 でも、 30種も揃えるのは大変よね〜。 そこで、 「アロマトリートメント用に便利な精油…続きを読む
アリゲータームスクとローズ ごっついゴツゴツのワニ 「アリゲーター」のメスは、 あの黄色いオデキのようなゴツゴツから、 オスを引き寄せるフェロモンを分泌しています。 【アリゲータームスク】と呼ばれる このフェロモンを調べると、 「シトロネロール」と…続きを読む
オークモスとリンデンの老夫婦 フゼア系やシプレ系に欠かせない「オークモス(樫の木の苔)」 1滴でフレグランス的に香りが纏まる「リンデン(菩提樹の花)」 ブレンドに便利なだけでなく、 ヒーラーやシャーマン達にも欠かせない神託の木なんです。 …続きを読む
アロマを楽しむ精油の濃度は?*ネズミでの実験結果 ディフューザーや芳香浴での 精油濃度はどうしてますか〜? 肌につけないし、香りを楽しみたいから、 って高めの精油濃度にしたりしてませんか?💦 「森の香りと動物の運動量の関係」を ネズミとヒノキ精油で 実験…続きを読む
究極のダイエットアロマ*太らない香り 甘い物 大好き♪ ケーキもお饅頭も、 毎日、召し上がっておりまする〜 痩せる暇ナシ(笑) ️ ポッチャリでも良いけど 生活習慣病が怖いから、 スィーツTimeは1日1回だけにしたいところ。。。 でも、お風呂上がりの ハー…続きを読む
ネコにマタタビ&ベルガモット*ラクトン類 ニャン達がマタタビを好きな理由は、 発情したオスの尿が発するフェロモンと マタタビの落葉樹が発するラクトン成分が 似た匂い(成分)だからなんです。 このラクトンの匂いをメスが嗅ぐと、 オスのフェロモンを嗅いだ時と同じ…続きを読む
心身に吸収されるアロマ「精油」の大きさって? アロマテラピーは、 薬草や漢方、ハーブの濃縮エキス「精油」を 心身に吸収させる事で、 体内環境を整えて、 美容と健康を増進する自然療法の一つです。 だから、 精油を吸収させる事が必要なんです。 (*吸収=…続きを読む
リステリン成分の精油*びっくりレシピ 口臭予防のリステリンで クチュクチュした後って、 口の中が痺れるような感覚が残るから、 ソフトなリステリンも販売されてるよね♪ リステリン成分は、 1.8シネオール、メントール、チモール、サリチル酸メチル、…続きを読む
謹賀新年2022年 門松のパイン(松の木) 明けましておめでとうございます♫ 開設31年目に突入したアロマスクール(横浜あざみ野/沖縄) イースターセブンの黒澤です。 コロナ禍で迎えた新年です。 松の木(パイン)パワーでコロナ終息を願いました。 常緑の松の木は…続きを読む