一年間で一番寒い2月です。
横浜あざみ野と沖縄那覇のアロマスクール イースターセブンです。
心身を温め冬に負けないためには
やはりスパイス類に精油が欠かせません。
毎日の食卓に出てるのに、
日本のアロマセラピストはスパイス類の使い方が下手ですよね。
私は生姜が大好きです。
肉にも魚にも野菜にも、炒めたり煮たり。
こんなにも身近なスパイス類。
料理で使い分けるような感覚で
アロマにもっと取り入れてみましょうよ♪。
あなたはカルダモン派ですか?
それともジンジャー派ですか?
共通ポイントは、
【活力、加温、発汗、抗感染、催淫】
使い分けるとしたら。。。
カルダモン ↓ | ジンジャー ↓ |
---|---|
種子から抽出 | 根茎から抽出 |
スパイスの女王、聖なる香り | インド「ジンギ地方」から命名 |
カルダモンコーヒー | ジンジャーティー |
タイトルなどアーユルベーダでは 消化器(張りや痛み) |
中国の神農本草経では 呼吸器(風邪や咽喉痛) |
消化不良や口臭予防 体脂肪減少 |
消化器(吐き気なんでも) 関節痛・筋肉痛 |
---|---|
日常のカレー | 日常のガリ |
スキンケアではデオドラント | スキンケアでは傷やただれ |
精油での注意:敏感肌 | 精油での注意:敏感肌、光毒性 |
スパイス類の特徴は【活力】です。
シトラス系とのブレンドは相性抜群ですよ。
==============
貴方もイースターセブンでアロマを駆使してみませんか♪。
コロナ禍のコースでは、
座学はオンライン、実習はスクーリング授業
(遠方の方はご相談下さい。)
受講生 募集中♪
********************

