アロマのカルテ作り注意点*精油効能と心身の関係

こんにちは、イースターセブンの黒澤です。

カルテは、アロマセラピストだけでなく
アロマハンドセラピストも
カウンセリング調香するアロマブレンドデザイナーも
必要です。


今の時期はアロマセラピス資格取得に向けて、

カルテ審査30症例に苦戦してる方が多いですよね。

そこで、アドバイス!


インスト必須コースで勉強した精油効能と
セラピスト学科の
ケーススタディーで学んだ病理学を

成分や解剖生理学的観点で学んでる

精油効能を活かして下さい。


ノートや授業プリントテキストを開いてね。
面倒がってネットやアロマ本を
使わないで下さい。

 

*基本が記載されてるネットやアロマ本を
使うなら
しっかり病理的に応用させて下さい。

 

例えば、便秘や肩こり等は

原因タイプによって精油が異なります
目的によってトリートメント手技も
異なります
 

 

当校では、
公式テキストのカルテ推奨フォーマットも参考に

各自で項目を考えてオリジナルの
カルテ フォーマットを作成して貰ってます。

 

それでも、当校生だけでなく
受験者全員に共通して
注意して頂きたいポイントがあります。

 

注意ポイントの項目だけ  ↓

トリートメントシート

項目:前回からの経過

前回の主訴やアドバイス、
前回に気になった点の経過
を、記載します

項目:本日の主訴

協力者 本人からの弁
の、記載でOK

項目:主訴の詳細

いつ頃から?、左右差は?、どんな時に悪化?
主訴について気になる事
を、記載します


項目:アロマトリートメントの目的

主訴をホリスティックに捉えて記載します
*薬事法注意

項目:トリートメントの内容

主訴に対して特に工夫した点や、
主訴には無いが気になった点
を、記載します



イースターセブンでアロマを駆使してみませんか♪

受講生 募集中♪

精油ブレンド術⇨ブレンドデザイナー資格コース

アロマの基礎⇨アロマ検定アドバイザーコース

精油効能⇨アロマインストラクター資格コース

アロマ応用力⇨アロマセラピスト資格コース

アロマスキルアップ講座 

=============
お友達限定の特典満載♪

=============

お申込/お問合せ

(公社)日本アロマ環境協会AEAJ
総合資格認定校イースターセブン
********************
下ポチッと応援して頂ければ下励みになります。
 

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ 

  • サロン問い合わせ
  • セミナー・スクール問い合わせ
  • 精油オーダーフォーム
  • ページ上部へ