お正月の門松に使われてるパイン
横浜あざみ野と沖縄那覇のアロマスクール イースターセブンです。
豊作や幸せをもたらす「年神様」が迷うことなく家に来て貰えるよう、
目印になるのが「門松」です。
松は「祀る(まつる)」に繋がることから、門松に使われています。
神仏は現代の私達の生活に対して示唆に富んだメッセージを含む
~緑あふれる植物の書物~なんです。
アロマテラピーを築きあげてきたヨーロッパの物語
キリスト教の聖書やギリシャ神話でも、
パイン(松)が語られているんです。
聖書*ノアの方舟
神様がノアに、
【松の木で作りなさい。そして松ヤニを舟の外側に塗りなさい】
と教えていました。
※ノアの方舟
人間が悪事ばかりしていたので、
神は人間を作った事を後悔して一掃することにしたんです。
一掃後の世界の「種」として、
正しい人間「ノアとノアの家族」と動植物の男女ペア1組だけを助ける為に、
神はノアに男女ペアを乗せる方舟を作らせました。
松の木
神から、パイン(松)は一人でも切りやすく
未開の人々の舟やイカダを作るのに最適だと教わったので、
パインの学名「Pinus」はラテン語で「イカダ」という意味があります。
松ヤニ
松ヤニは、密度が濃くて硬いので、
雨や気候の変化に抵抗力があり、窓枠や扉・家具に最適です。
神は「松は木材だけでなく松ヤニも使用できる事」をノアに伝えたんです。
雌雄同株
ノアの方舟は動植物の男女ペア一組だけを乗せました。
松の木は「雌雄同株」なので、同じ木に雌花と雄花が咲きます。
そんな点も人類を救う方舟に相応しかったんですね。。。
パイン・ニードル精油
パイン精油は神木らしい「清々しい樹木の香り」です。
私は、子どもや高齢者・妊婦に注意しながら、
【ユーカリ精油+ジュニパーベリー精油=パインニードル精油】
2種類の精油を1本にまとめた感じで利用しています。
滴数が限られている時などに便利です♪。
==============
貴方もイースターセブンでアロマを駆使してみませんか♪。
コロナ禍のコースでは、
座学はオンライン、実習はスクーリング授業
(遠方の方はご相談下さい。)
受講生 募集中♪
総合資格認定校イースターセブン

