こんにちは、イースターセブンの黒澤です。
人気NO.1でリラックス効果のラベンダー精油は
アロマテラピーでは「フローラル系」に、
フレグランスでは「ハーブ系」に、
分類されています。
ハーブの爽やかさ&フローラルの優しい甘さの香りが
ラベンダーの特徴です🎵
アロマブレンドデザイナー資格コースで、
ラベンダーを必須とする
ブレンド方程式【フゼア系】の
ナチュラルフレグランスを作る実習があります。
ラベンダーで
「開放感のある高原に吹き抜ける風のような香り」を
感じさせる香りが【フゼア系】です。
⇩ 受講生Sさんのフゼア系の絵コンテ
当校では、ナチュラルフレグランス作りの際に、
想像力、連想力、妄想力をフル活動させて
細かいイメージやストーリーを、
言葉や、絵が上手な人は絵コンテで
下準備をしています。
甘過ぎず&爽やかな「ラベンダー」を主役とした
【フゼア系】の香りは、
ベースノートの精油(香り)が重要ポイントです。
どんなベースノート精油(香り)が必須なのでしょうか?
ラベンダーの爽やかさを活かすベースノート精油は何?
トンカビーンズ?
オークモス?
どっちの精油を使うか?は、
香りのパレットシートを使いながら
アロマブレンドデザイナー資格コースで実践してみましょう。
フゼア系のヒント
男性用コロンのコンセプトですが、
女性にも人気のユニセックスな香りです。
今回はアラビアン風のゴージャスなロールオン ボトルで
爽やかなフゼア系の香りを作って貰いました。
イースターセブンで貴方もアロマを駆使しませんか♪
座学はオンライン、実習はスクーリング授業
(遠方の方はご相談下さい)
受講生 募集中♪
総合資格認定校イースターセブン

